Episode68 これからの技術・知識習得の形
目次
00:00 Podcastの説明と自己紹介
03:35 お便り①「dmaggotのnote」
09:45 お便り②「すけさんは教養がある?」
17:22 Jump King流行っている
20:16 文化の違い
23:20 Zoomと時の経過
25:32 Ep.62の感想
35:14 すけさんの隠れた特技
44:30 今回のメインテーマ「知的生産の技術・これからの教育」
59:54 技術の習得方法
65:23 手紙が書かれなくなった
74:35 すけさんInstaまだですか?
お便り
マゴットさんのnoteは神でした
例のPodcast
惰性で生きていくのは違うんだけど、状態で考えると意外と悟っているのと同じだったりする
sukesan1984.icon将来のタイミングで考えると今どう生きたとしても受け入れることになるはずだから、それを考慮に入れると今はどう生きたっていいことになるが、そうではないと思う
dmaggot.icon
何をしたっていいと言ったって人を殺したりはしない。それは望んでいないのだから
ありのままは、今の状態を客観的に認めるということ
すけさんは教養あると思っています。大丈夫です、自信持っても!
教養は全体感
KOBE BEEFから来てるらしい
https://gyazo.com/0110a2165370b6367dbfb0145a69ef40
マスクをつけると言論を剥奪されたかのように思うという人がいた
アメリカは口文化で、日本は目文化
日本の絵文字は目を変えるが、アメリカの絵文字は口を変える
オバマ大統領は足癖が悪い
あえて足を組んでラフな姿を見せることで「あなたに心を開いている」「あなたに関心がある」というわかりやすいアピールをしているのだそうです。
アメリカ人の名刺交換は放り投げる
Zoomの背景名刺にする
EP62
感想・コメント
・コメント紹介ありがとうございました
・「自分で自分の1日を生きる」アドラー的でいいですね ・「アバウト・タイム」という映画(タイムリープもの)でネタバレしませんが主人公がこんな事を言います。「僕は毎日を生きている。まるでその日をやり直したように楽しんでいる。とんでもなくありふれた人生の今日が最後の日だと思って。」 ・Quoraについて、個人的には好奇心を刺激するツールだと思ってます。知識の空白を知り、その空白を埋める楽しさ。知識には他者も含まれます。
・すけさんとまごさんのやりとりで、「それきっと好奇心ですよ」とツッコミたかったので、最後にでてきて良かったです。
・私も最近好奇心を大事にしてるのですが、好奇心が成長の原動力と思っているからです。成長して何が嬉しいかは曖昧ですが、人が変われることを自分で証明してる感じかもです。
・好奇心旺盛な神、「好奇神」ということでいかがでしょうか...苦笑い
・EP61は聞いたのですが、メモ消え...
-すけさん誕生日おめでとうございました
完了させることと深く知ること
仕事で定期的にパワーポイントを作る
https://gyazo.com/41c85b1b8575d4363812da4acf1014aa https://amzn.to/3bSTbt2
先生がものを教えすぎてる。が、やり方を教えていない
学校の授業はオンラインになってどう変わるだろうか
お医者さんが要らなくなる論と似てる
すでにあるコンテンツを紹介して、これを見ればわかるという伝え方をすることになるのではないか?
sukesan1984.icon 今まではそれが本だったのが、動画に変わっただけなのかも??
学校という地域密着型のものではなく、オンライン上のコミュニティ(例えば、Youtuberのコミュニティ)でわからないところを教えてもらうということが起きてくるのではないか。というかすでに起きてたりするのではないか。
レベルに合わせたコンテンツ選択が大事になってくる
技術は没個性的である
技術を習得するというのは個人的なものなのか?
ある特定の高度な研究をするには個人の能力に依存するのか??
形式というのも大事である
近代は自由が増えた分、責任とか自分で決めないといけないことが増えてきている